現在、新築開場10周年を迎える大阪松竹座で行われている『壽 初春大歌舞伎』は東西の2大名跡が同じ舞台を踏むというかつてない豪華な競演だそう。
今回で4回目となる歌舞伎鑑賞は会場全体の雰囲気にも慣れ、独特の言い回しにも慣れ純粋に演目内容を楽しむことができました。
いつもすがるように聞いていたイヤホンガイドを今回はレンタルせず。
あれがあると結局ナレーションばかりに気を取られて肝心な物語の世界に入っていけないんですよね。
でも、衣装の由縁や歴史背景などを端的に説明してくれるので、物知らずな私には頼れる存在だったのです。
5列目の花道付近でまずまずのお席。
まずはひとつめの演目
『毛谷村』
仇討ちのお話。
途中、どうしても意味が分からないところは母に聞く。
同じ演目を観て、その母もそのまた母である祖母に習ってきたのだから、歌舞伎って世代を超えて楽しめる究極の娯楽ですよね。
お次は、待ってました憧れのエビ様登場☆☆
お家芸の十八番『勧進帳』
一昨年、団十郎さんの代わりに弁慶役をしていた海老蔵さん。
2回目なのでストーリーもすっかり頭に入っています。
今年は団十郎の本物の『弁慶』をみることに…。
違う!やっぱり違う!!全然違う!
声がお腹に響き、周囲を引き込むというか、のみこんでしまう圧倒的な存在感。
あぁ、これから是非とも長生きしてくださいませ。と願わずにはいられません。
初心者の私でも分かるほど、昨年の海老蔵の『弁慶』とは雲泥の差ですね。
幸福なことに11代目海老蔵と同世代の私は同じように年齢を重ねる。
その時々観る舞台の感想も違ってくるのでしょう。
私自身も自分を磨き日々、成長せねばと思う今日この頃です。
最後に、大阪の方には馴染み深い『封印切』
あの「曽根崎心中」のお話です。
この悲恋は300年以上も前の実話なんですね。
歌舞伎の世界がよくわかるサイトがオープンしました☆
歌舞伎以外の勉強になる記事もあるのでオススメですよ♪
http://www.kabuki-bito.jp/